ツルタカブログ

ファッション感覚でランしてる

久しぶりの水中

天気が最悪。せっかくの三連休の最終日だってのに、酷すぎる。

クロスカントリーもランも難しそうなので、久しぶりにプールだ、プール。

 

それにしても入館料580円は高い。

公共機関とは思え無い金額だ。さらにロッカー代で50円追加。

65歳以上は140円。うーん、この国は狂っているぜ!

一般500円、65歳以上250円がモノの道理って気がするぞ。

 

クロールと平泳ぎをそれぞれ800mずつ、計1.6km。腕と背中に心地よい疲労感を感じるまでやった。

泳ぎは完全に自己流なので、無駄なところが多いんだろうなあ。

スクールでも入ろうか。でも定期的に水泳までやる時間はないよなあ。

やり始めたら結構楽しいんだが。。

 

帰る途中でラーメン食べて、部屋の整理をしながらオリンピックをだらだら見る。

スノーボードやる人って、自由自在に脳内麻薬だせるのかね。

あんなスピードで空中でクルクル回るなんて、凄すぎる。信じられん。

開幕前は、ノルディック系とアルペンの滑降&スーパー大回転くらいしか見るつもりはなかったが、ついつい見ちゃうな。

 

 

つるやたかゆき

 

adidas adizero BOSTON6を買った

アウトレットモールをふらふらしていたら、adidas adizero BOSTON6が投げ売りされているのを発見したので、ついつい買ってしまった。

f:id:turutaka2R:20180212181122j:image 

 

f:id:turutaka2R:20180212181134j:image

adizero BOSTONシリーズは、練習用シューズとしてずっと買い続けている。

最初に買ったのはBOSTON3、カッチリしているが減衰が早いソールが好みで800kmくらい走った。

日々の練習に加えて、超長距離走など、使えるシチュエーションが多いのでついつい走行距離が伸びてしまう。

次に買った BOSTON4は若干コストダウンされた感じもしたが走行感は変わらず。こいつも700kmくらい酷使した。

 

その後BOSTONシリーズはブーストフォームが搭載されてしまったので、どうしよかと考えていたが、BOSTON5が格安で売りにだされていたので、モノは試しと買ってみると悪くない。

ブースト感はそれほどないが、硬くて減衰が早い特性は変わらず、これまたガシガシと酷使していた。

1年ほど履いて、そろそろくたびれてきたタイミングだったので丁度よかった。

 

やはり練習用は投げ売りに限る。

目を皿にして最低価格を追っかけるのもスマートじゃないが、ランナーにとってシューズは消耗品。

大会用のスペチアーレならともかく、練習用は今後も投げ売りを虎視眈々と狙っていこう。

 

 

つるやたかゆき

 

 

第38回札幌国際スキーマラソン大会に参戦してきた

2月4日は第38回札幌国際スキーマラソン大会だった。

4年前にこの大会を知り、クロスカントリースキーを始めることにした。

機材を買う前に、エントリーを済ませた。

 

機材を買いに行ったショップの店員さんに参戦することを話したら、真顔で「死にますよ」と言われた。

「キツイですよ」とか「苦戦しますよ」では無く、「死にますよ」は強烈だった。

未だに覚えている。

 

舐めていたのだろう。ラン、自転車とやってきてクロスカントリースキーもどうなにかなると思っていた。

週2回のクロスカントリースキーの練習、大会までに6回程度滑って大会に挑んだ。

たった6回の練習で参戦した大会で、店員さんの言う通りになった。

何度も何度もスキー板を外して、歩いて帰ろうかと思った。深い森のなか、リタイアポイントは32km地点しか無い、そこまでたどり着いた時は既にボロボロの状態だった。

迷わずそこでリタイアを決めた。

クロスカントリースキーのイメージ、スイスイと雪上を進んでいくそんなイメージはそこにはなかった。

エンデュランス競技のなかでもトップクラスのハードコアさをもつ競技だった。

 

それから4年。

再び、札幌国際スキーマラソン大会に戻ってきた。

あのリタイア後、逃げ回っていた。リタイアの翌年は距離25kmと半分の長さのカテゴリに参戦、どうにか完走したものの感動は薄かった。その次の年は恵庭の大会に参加。

距離は30km。楽しかったがやはりどこかで初年度のリタイアについて払拭しきれていない自分がいた。

 

今年の正月に考えた。

再挑戦して、どんなに無様でも完走しなければ、次にすすめないと。

効果的な練習をしっかりと行って、万全の準備をして大会に臨む。

そして、完走して自信を取り戻す。

それをしなければ、なぜか次にすすめない気がした。

 

クロスカントリーは練習するのも大変だ。

週末は必ずコースに行くようにした。簡単にコースに行くと言っても、片道1時間はかかる。玄関をでた時からそこがトレーニング場になるランや自転車とはわけが違う。

それでも、量をこなさなければ身体は覚えてくれない。型を身体に染み込ませるためには量稽古しか無い。

結局、大会までに200km近いマイレージを確保した。

ワックスの処理、補給の研究、やれることをやった一ヶ月だった。

 

スタートは9時。

スタート地点まで軽く滑走テスト。ワックスのマッチングは悪く無い。悪く無いどころかかなり良い。

スタート直後から、ひたすら登る。ウェーブスタートの第二弾なので、まわりも同じレベル。ついていける、むしろ集団の中ではそれほど遅く無い方だ。

スキーが良いのか、自分のスキルが上がっているのかは不明だが悪く無い。

最初の登りのピークは軽々とクリアすることができた。

悪く無い。板も心なしか軽い感じがする。

そこからの下りのセクションは最高。雪面は荒れているがコントロールできるレベルだ。

クロスカントリースキーは板にエッジがないので、スピードコントロールは力づくで制御しなくてはならないが、この程度の雪面ならなんとかなる。

もっと抉れてくると難しいが。

 

下りのセクションがおわり、そこからは軽く登り下りはあるものの、割合フラットですすむ。

10km地点までは疲れは一切ない。バシバシ抜いていける。

バシバシ抜いていけるが、調子にはのらない。

今回は練習での教訓を生かして、10kmごとにシューズの紐を締め直すことにした。

シューズの紐が少しでも緩むと、板との一体感が無くなってしまってとたんにアンコントーラブルになってしまう。

板へ自分の意思が伝わらないと太もも、ふくらはぎの疲労が激しくなる。

なので、どんなに調子が良くても一旦立ち止まり紐を締め直すことにしたのだ。

 

17km地点からコースは牙を剥き始める、登らされて、その後激しい下り。ツイスティで荒れた雪面での下りは神経を使う。

登りで溜まった乳酸が流れる暇がない。

下りも足にしっかりと力をいれていなければ、とたんに転倒してしまうような雪面だ。

 

激しい登りと下りを繰り返し、どんどん疲労がたまってくる。

思考も鈍くなってくる。この状態になるのが想定より少し早い。困った。

と、ここでコースが白旗山に合流。

いわずとしれたクロスカントリースキーの名門コース。いままでと違い、雪面も綺麗で道幅も十分、ガシガシ攻めてすべることができる。

白旗山に来たってことは、前回リタイアの32km地点はすぐそこだ。

 

32km地点に到着。

全身に疲労はあるが、前回のような悲壮感は全くない。

トイレを済ませて、シューズの紐を締め直し、板を左右入れ替える。

これは練習の時に一緒にすべっていたおじさんに教わったテクだ。ワックスの美味しいところを最後まで使うために左右を入れ替えてやる。

 

札幌国際スキーマラソンはここからが本番だ。

32km地点から43km地点までが本当の地獄。前回のリタイアでは味わえなかった地獄、その地獄をいよいよ体験できる。

 

緩やかに終わらない登り区間が5km続く。日陰のため、雪はシャリシャリのシャーベット状。蹴り出しても微妙に板が沈む感覚でひと蹴りごとに疲労がたまっていく。

いい加減、うんざりしてきたところで登りの質がチェンジ。

今度は壁だ。

登山か、というような登りが次々に現れる。

板を外して歩いている人もでてくる。これはもはやクロスカントリースキーを履いた別の競技って感じだ。

板を八の字にして、黙々と登っていく。

心拍はとっくに無酸素運動ゾーンだ。汗が滝のように落ちてくる。

 

壁を突破する。すぐに次の壁だ。

無理して上を向く。とりあえずのピークを睨みつけて、そこをゴールとして登っていく。頭があげられなくなったら終わりだ。

 

フラフラになって、壁をのぼっていくと係員がいた。

『ここが最後だよ。あとは下りだよ』優しく微笑んでくれた。

そう、壁をのぼりきったらゴールまで残り7km。

その7㎞はなんと全て下りなのだ。

 

そこからは極上のクロスカントリースキーパラダイス。

高速で雪原を駆け抜ける喜びを堪能。羊ヶ丘公園の外周まで一気にくだってくる。

時刻は午後2時。穏やかな日光がコースを照らす。広い雪原を乳白色にそめる陽の光が美しい。

ああ、帰ってこれたんだと安堵する。

 

無事、5時間で完走。

キロ6分ってところだ。

トップの人はこのコースを2時間半前後で駆け抜けるので、この数字自体は鼻くそほどの価値しかない。

 

だが、目標をたててそれを遂行するプランを立案し、確実に実行する。

エンデュランサーして最低限の資質が自分にあったことを再確認できたことは、何物にも代えがたい価値だ。

本当に良かった。

まだまだ、いろんなことがやれそうだ。

それを認識できたことが最大の収穫だ。

これで次の挑戦に対して、自信をもって望める。

なんでもできるはずだ。

 

 

つるやたかゆき

 

つるたからーめん日記 天下一品 すすきの店『こってり』

こってり at 天下一品 すすきの店

久しぶりの訪問。トルクの塊といった感があるスープは相変わらずのオリジナリティを感じます。他ではなかなか真似のできない唯一無二の味だよなぁ。トヨタ2JZの如き一杯です。

f:id:turutaka2R:20180201224412j:image

 

つるたからーめん日記 辛麺屋 辛いち『辛かす麺』

辛かす麺 at 辛麺屋 辛いち

かすの甘みとが溶け出して、辛味と絶妙に融合。旨味のトルクの塊が味覚を襲ってきます。辛くても最後まで楽しめるアーキテクトなので食べ終わった時に深い満足感があります。ホンダH22Aのような一杯です。

f:id:turutaka2R:20180128231441j:image

だらだらサンデー

起きたら10時だった。

朝イチで温泉ランにでも出かけようかと考えていたが、一気にヤル気がなくなった。

休みの日は早起きしなきゃダメだな。なんでできないんだろう。。毎回後悔するのに。

 

昨日放送のランスマを見ながら、アイロンをかけて靴を磨いて、玄関を掃除して、XCスキーのグローブを防水スプレーをかけて、水回りを掃除していたらあっという間にお昼を回っていた。

 

アマゾンプライムに大好きな『南極料理人』が追加されていたのでダラダラと見る。

この映画、大好きだなぁ。

堺雅人、ほんとカッコいい。

 

あまりにダラダラしすぎたので、夕方からランニング。このまま週末が終わると、たぶん後悔する。

日が落ちていく中、河川敷を10㎞。

今月、2回目のランだ。。今月はXCスキーに注力しているのでしょうがないのだけど、あまりに少ない。

めんどくさくて辛いけど、夜ラン復活させようかなぁ。。

f:id:turutaka2R:20180128225109j:image

 

そういや、途中に寄ったコーチャンフォーで、定山渓鉄道の本を見かけた。

自分が生まれる10年前に、札幌市内と定山渓を結ぶ鉄道があったことはハナシとしては知っていたが、本にまとめられたものを読むと感慨深い。

春になったら定山渓ランでもやるか。

微妙な距離なんだけどなぁ。。遠回りして行けるルートとかないかな。

 

それにしても、冬ランをサボりすぎだ。走っていると5分で暖かくなるので、気温はそんなに苦痛のファクターでは無いけれど、なんだかんだでこの季節のランニングは億劫だ。

気の持ちようなんだろうけど。。

夏は北海道、冬は沖縄みたいな生活をしたい。

 

つるやたかゆき

 

リフレッシュ

今日も滝野。起きたら雪が降っていたが、滝野に着いたらピーカンだった。普段の行いが良いからだな。

f:id:turutaka2R:20180127180554j:image

 

今日は、先週に我が家にやってきた新兵器のテスト。

細身のレーシング用の板を試してみる。

結論から言うと、これがすごかった。今日の雪温とワックスはマッチしていなかったのだが、そんなこと関係ないくらい板が走る。

板が軽いので登りも楽、コーナーもヨー慣性モーメントが少なく曲がりやすい。

こいつはスゲェよ。

コントロールに関しては、接地面をしっかり雪にあててやればそれほど神経質になることもないだろう。

とは言え、整備がしっかりしている滝野のコースでのお話。

本番のコースはもっと荒れているのでどうなることやら。。

 

毎週のように朝イチのバスに乗って滝野に行っている。たしかに片道1時間は面倒くさい。

だけど、しんとした森の中で黙々とスキーを滑らせていると、脳みそにたまったストレスが浄化されていくような感じる。身体は疲れるがココロは軽くなる。良いリフレッシュだ。

雪のない期間だと、ランでその効果を味わっていたが森の中というシチュエーションでスキーの方が効果が高そうだ。

春になったら、本格的にトレランやるか。

 

つるやたかゆき