ツルタカブログ

ファッション感覚でランしてる

F1 2016 バーレーンGP観戦記

趣味の悪いナイトレース、省エネだエコだ色々お題目を並べて、しょうもないパワーユニットを導入したF1がなにを言っても、結局環境のことなんて何も考えていないことが如実に理解することができる、アラブのレース。

そろそろ、クラシカルの域に入ってきたバーレーンだが、その割にグランプリならではの高揚感を持てないのは、砂漠の中に人工的につくられたロケーションと、グランプリサーキットがもつある種の物語性が欠如しているからだろう。

 

フェラーリがそこそこ盛り返してくる中、メルセデスがいかにしてその『格』を見せつけて、ヨーロッパに戻るまでにフェラーリに心理的アドバンテージを築くことができるか?アロンソの事故もあり、消化不良に終わったオーストラリアで見せつけることができなかったその底力を、誇示する絶好の機会だ。

フェラーリフェラーリで、ここで食いついていけることを証明しなくてはならない。信頼性にはいささか難があるものの、まずは一発の速さででメルセデスに引けをとらないことを証明し、メルセデスに少しでも心理的プレッシャーをかけておかなければならない。プレッシャーをかけることにより、彼ら盤石なレース運びにわずかな亀裂をつけていかなくてはならない。

 

フォーメーションラップヴェッテルのマシンから白煙。

やはりフェラーリの信頼性はイマイチのようだ。だがしかし、いわゆる『追う立場』のマシンはこの程度の信頼性でかまわないと思う。

王座を脅かす立場のマシンは、一定の速さと引き換えに信頼性は捨てなくてはならない。信頼性を積み上げてコツコツやる、それも確かに立派で間違いないアプローチだ。

だが、相手の力量を見誤ってはいけない。

王座に座っているメルセデスは速さ×信頼性で安定感は抜群だ。

フェラーリが追う立場で、同じアプローチをしていくならばメルセデスの数倍のハードワークが必要だろう。現在のF1でそれは現時的ではない。(00年代までは可能であった。テスト規制が戦略を全て変えたのだ。)

ならば、速さで少しでもプレッシャーをかけて、メルセデスを焦らせるしかない。

焦ったメルセデスが信頼性を天秤にかけ、速さを強化したときこそフェラーリのチャンスである。

同じ土俵で戦うことがでいる。あまりにも単純だが、これしか王座を奪う戦略は無い。

 

エースを失ったフェラーリだが、ライコネンは本当に良い仕事をした。

バーレーンとの相性もあるのだろうが、最終的にハミルトンを従えての2位チェッカーはお見事。

こういう仕事を要所要所ですることが、契約更新の要因だったのか。ベテランらしい見事な走りであった。

ロズベルグはマシン性能をフルに生かして連勝。昨年より思い切りが良いドライビングな印象。だがだが、これはシーズンがすすむにつれてどうなってくるか。

タイトル獲りの最後のチャンスをいかせるのか。それともまた夏には失速するのか。

前者であることを祈る。

 

対して、最大のライバルであるハミルトンは悲惨だ。

クラッチバイトポイントの件、短期間での改善は不可能という報道も目にしたが、スタートが悪すぎる。まるで下位カテゴリのクルマのようだ。駆動がタイアに伝わるまでに恐ろしく時間がかかっている。

オープニングラップの第一コーナーの接触も、スタートの悪さが原因となっている。

どうしてもスタートでしっかりと前の位置をキープできなければ、スピードのノリが良いウィリアムズあたりに絡まれることになってしまうので、こういったトラブルが多くなってくる。

チャイナGPでは、クラッチバイトポイントに改善は見られるのか。いわゆるここがメルセデスのウィークポイントになればそれはそれで面白い。

もっとも、スタートの遅れ、第一コーナーでのトラブルがあったものの結果的に最後は3位でフィニッシュ。大した問題ではないのかもしれない。

 

スタートで見所があったものの、レースは単調。

そんな展開を救ってくれたのはハースのグロージャン

これは、もう以前のエントリで散々ハースに懐疑的なことを書いたことをお詫びしなければならないレベルである。

おそらくマシンそのものはトロロッソよりも速くないと思う。

だが、かなり思い切りのよい、取り回しの良いクルマに仕上がっている印象。

グロージャンが躊躇なくクルマを振り回している。回頭性を上げて横のバトルをおさえつつ、ここ一発はグロージャンの腕でオーバーをおさえてタイムを確保する戦い方だ。

ティルケデザインのスムースなサーキットが続くアジアーパシフィックラウンドはこの好調を維持しそうだ。

 

そして、デビュー戦でその力を証明したバンドーン。

自身も考えてもいないシチュエーションでのデビューだったと思うが、貴重な貴重なポイントをチームにプレゼントした。

こういうシチュエーションをモノにできたドライバーがもつ『物語性』しばらく、そんな物語に触れていなかった。

さてさて、次世代のヒーローになる準備はできただろうか?

少なくともこの300kmばかしのドライブで、ここ2年間マクラーレンを覆っていた厚い雲から少しばかりの日差しが見えたような気がした。

次戦、チャイナ。

もう少し、混乱を見たい。

 

つるやたかゆき