ツルタカブログ

ファッション感覚でランしてる

2019年ピンネシリ登山マラソンに出走してきた

今日はピンネシリ登山マラソン
自分にとっては年に一度のファンランだ。

少ない参加者、手作り感のある大会、みんなニコニコ、コースは地獄。
最高じゃねーか。

どんなコースか、再度説明しておこう。
標高1100メートルのピンネシリ山に21㎞かけて登って、また帰ってくる。
それだけだ。
林道&舗装路のミックスサーフェイス。このコースレイアウトを考えた人、アタマおかしいよね(誉め言葉)

今年で3回目の参戦となるが、登りの練習が例年より出来ていない。皆無といって良い。
タイムはそれほど期待していない大会だが、前年のタイムは超えたいのが人情。とはいっても練習していないのだから絵にかいた餅だ。

朝早くにでて、7時半には会場到着。
参加賞が昨年までのメロンからお米に変わっていた。フルーツをたべる習慣があんまりないので、これはありがたい。
とはいえ、メロンがもち謎の豪華感も捨てがたいところなので難しい。

BCAAジェル、オニギリを摂取してスタートを待つ。
陽射しが強い。天気予報では26度まで上がるそうだ。

9時にスタート。
スタートで押し合いへし合いも無く、平和なものだ。世の中のマラソン大会がすべてこんなふうだったら良いのに。
入りはキロ5分10秒から。このペースで走っていてもどんどん抜かれていく。
距離が違うクラスの出走者たちだ。すごい飛ばしている。これについていこうとすると早々に潰れるので、自重する。
5㎞地点を過ぎるとターマックから林道セクションに変わる。ここは最高に気持ちが良い。
風で木々の葉が揺れる音、小川のせせらぎ、鳥の鳴き声、こんな環境で走るとα波がバキバキでるね。

じょじょに登り基調となってきているで、ペースは落ち始める。
周囲はペースをキープしている。自分の練習不足が恨めしい。こんな素敵な環境で走っているのにこのザマはなんだと。
もっと速く、もっと軽やかに走りたい。

13㎞付近を過ぎたら、林道が終わり舗装路にかわる。
ここからは鬼の傾斜だ。目の前にひろがる急斜面はまるで壁だ。ここから8㎞、山頂までの苦行が始まる。
今年で3回目だが、このセクションはつらい。走れない。歩くのもやっとだ。
前の走者が走ったら自分も走る、歩いたらこちらも歩く。普段の生活で重力がこんなに重たいものだと認識することは殆ど無い。
それでも歯を食いしばって数人を抜いたところで、山頂到着。
若干雲がかかっているが、見晴らし最高。うーん、マンダム。
ここにずっといたい気持ちになるが、ここでようやく半分なんだよなあ。。。

下りは下りでキツイ。若干くだっている程度の傾斜ならばガンガンいけるのだが、この斜度だとブレーキをかけながら降りるようにしないと危ない。
スピードを出したいのに出せない、そんなジレンマに陥りながら下っていく。
そんなノンビリペースをしり目に、先ほどの登りでかわしたランナーたちが文字通り飛ぶように下っていく。
都合10人に抜かれた。登りで作った貯金を全て吐き出した格好だ。
だが、経験的に知っている。この下りで飛ばすと30㎞地点からはじまる林道セクションで失速するということを。
焦らないで林道セクションまで下りていく。勝負はここからだ。

林道セクションは往路とうって変わって、ちょい下り傾向。
すでに12時を回っているので緑に囲まれた林道といえども、太陽の熱がガンガンつたわってくる。
急こう配の下りで脚をだいぶ痛めてしまったが、ガンガン攻めていく。こんなに余力が残っているのが自分でも不思議。

エイドのボランティアスタッフの笑顔が嬉しい。
ガチな大会でな無いのであれこれ話しかけて下さるのだが、そんな何気ないコミュニケーションが力になる。

ラスト5㎞、林道を抜けて一般道路に出た。登りで数人が見える。よしよし、想定通りだ。
ここからレーシングモードに切り替えだ。キロ4分30秒台、いわゆるパーティモードだ。
都合8人を抜いてフィニッシュ。下りの借金は全額では無いが回収できた。

結果は昨年よりぴったり10分遅かった。
これで2戦連続昨年を下回っている。
ただ不思議なことに爽快感の方が強かった。
狙い通りのレース展開に持ち込めたことが良かったのか。コースが楽しかったからか。スタッフの対応が気持ちよかったからか。
よくわからないし、感情の要因を突き詰めるってのも無粋なのでこれで良しとしよう。
ピンネシリ登山マラソン、良い大会です。また来年。


つるやたかゆき