ツルタカブログ

ファッション感覚でランしてる

F1 2016年 オーストラリアGP観戦記

システム変更によりグダグダな予選から幕開けとなった2016年シーズンのF1GP、開幕はもはや定番のオーストラリア アルバートパーク。

予選システムのグダグダ感がなんとなく、いま現在の元気のないF1を象徴しているかのようだ。

意思統一ができない巨大組織はこのまま迷走していくのか。

それとも、またかつての栄華を取り戻せるのか。

 

確かなことは、現行のままだと次第に尻すぼみになっていくということだけである。

マシンの構造はいくら複雑になってもよいが、運用ルールが複雑化するのは観客、特にコアではない新規ファン層にはアピールにならない。

フットボールが人気なのは、その単純明快さが大きな要因だ。

F1だって、その志は単純だ。誰が、どのマシンが一番速いのか。それをはっきりとお客さんに教えてあげることが最大のファンサービスだ。

オーストラリアで予選を観戦していたファン、世界中でテレビを見ていたファンには残念ながらそれが伝わる内容ではなかった。

なるべく早めに予選フォーマットを改善してほしい。

個人的は過去の1時間で4アタックが一番緊張感があって良いと思うのだが・・・

 

決勝の第一印象は、混戦のシーズンを感じさせるものであった。

無線システムの運用が厳格化されたことも影響してか、最強メルセデスのスタートの悪さが際立っていた。

もちろん、次戦以降はしっかり修正してくるだろうが、天才肌のハミルトンがあそこまでマズいスタートをするのも珍しい。

対してフェラーリの二人の素晴らしさよ。とくにダスティなラインをとったにもかかわらずライコネンオーバーテイクは見事。

フェラーリの今年のマシンはマシンそのものがもつメカニカル・トラクションが非常に高そうだ。メカニカル・トラクションなんて今、つるやが思いついた言葉だけど。。

フェラーリメルセデス、まだメルセデスに分があることは間違いないが、ここ2年ほどの絶望的な差ではなくなってきている。

メルセデスの進化よりフェラーリの進化のスピードが優っている状況か。

ただ、そうはいってもメルセデス自体も新マシンのポテンシャルを全て発揮しているとは限らない。スケジュールの関係でアップデート仕切れていないパーツもありそうだ。フェラーリとしては、この開幕戦を含めたアジアーパシフィックラウンドで少しでもプレッシャーをかけておきたいというのが本音だろう。

その意味では、目論見はアロンソの事故で崩壊したと言えベッテルがしっかりリードラップを奪いとって『君臨』したことで一定達成できたのでないだろうか。

これが公園周回路の特設サーキットではなく、パーマネントの特にティルテデザインの高規格サーキットであれば、アロンソの事故でセーフティが入ることもなく、ヴェッテルがそのままチェッカーを受けていた可能性が高い。

あくまで、タラレバの話だがフェラーリのマシンとヴェッテルの組み合わせで、メルセデス勢にある程度の対抗ができる可能性を見せてもらった開幕戦であった。

 

いっぽう、開幕の地がオーストラリアであったことが幸運に作用したのは、新参チームのハースである。

つるやは、散々過去のビッグ(マウス)チームであるBARと比較、揶揄したエントリを書いていたがここは素直に謝罪しなくてはならない。

勿論、セーフティカー導入によるラックがあったにしろ、6位入賞は素晴らしい。

入賞そのものよりも、ハースがF1チームとして機能しており、ダラーラ作成のマシンが基本的なスピードをもっていることが証明された結果である。

6位まで上がったのはタナボタかもしれないが、その後後続のマシンに手出しをさせてなかったとことはデカイ。

名手グロージャンの腕もあったが、ハースのマシンが相対的評価で少なくとも昨年のマクラーレンホンダより上にいるということ。

なんたって、『レース』をしていたのだから。

ここからどうなるかはわからない。

巨人トヨタも初参戦でポイントを獲得後、ズルズルと後退していった。

あれだけの準備をして、膨大な資金があっても甘くはないのがF1の現場である。

ただ、この6位入賞によってフェラーリからのいわゆる『使える』チームと思われたことは間違いないし、噂されるライコネンの後任人事においてグロージャンがかなりの有力馬になったことも間違いであろう。

 

対して、少々低調に終わってしまったのがウィリアムズ勢、ポイントはしっかり獲得しているが、昨年までの目を見張らせる上昇機運といったものは感じない。

特にボッタスは今年が正念場だと思われるので、ガツンと気合の入ったレースを見せてほしいものだ。

 

ホンダは今年も技術的なブレイクスルーは無さそうである。

サイズゼロコンセプトがモノになるには、まだまだ相当な時間と資本の投下が必要なのだろう。

それまでアロンソ、バトン、そして背後にいるマクラーレンの株主達は待てるのか。

噂されるVWコネクションのプレッシャーを含めて、ホンダは試練が続く。

 

なにはともかく、今年もF1が開幕した。

CSの番組作りは最低であったが(いい加減、川井と今宮はきったほうが良い)この国におけるF1がどうなるのか、最後まで見守っていこうと思う。

 

つるやたかゆき